许小明《新编日语教程3(第三版)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】
上QQ阅读APP看本书,新人免费读10天
设备和账号都新为新人

◆语法详解

1.~たばかりだ

【意为】刚刚…

【解释】「た+ばかりだ」,表示动作刚刚发生不久。这种“不久”可以是客观的,也可以是说话人感觉上的。用「ばかりだ」的形式可以结句,也可以用「ばかりで」的形式表示中顿,还可以用「ばかりの」的形式修饰名词。

【例句】△さっき教室に入ったばかりだ。(我刚进教室。)

△食事が終わったばかりで、会社へ行きました。(刚吃完饭就去公司了。)

△離縁したばかりの兄は再婚になった。先妻はかわいそうだ。(哥哥刚离婚就再婚了。他前妻太可怜了。)

2.~ばかりだ

【意为】越发…、一直…

【解释】「動基本形+ばかりだ」,表示事态一直朝坏的方向发展下去。

【例句】△インフレーションは深刻になるばかりだ。(通货膨胀越来越严重。)

△石油の値段が下がるばかりで、世界経済にマイナスな影響をもたらした。(石油价格一直下跌,给世界经济带来了负面的影响。)

3.~に対して/に対しては/に対する

【意为】向着…、根据…

【解释】小句+の/ナ形词干/名+に対して,表示后续对所面向的行为以及态度产生某种作用。可以用「に対しては」的形式表示强调,也可以用「に対する」的形式表示修饰名词。

【例句】△あの人の質問に対して、どのように答えればいいかわからない。(对于他的提问我不知如何作答。)

△私の発言に対しては、鈴木さんは猛烈に攻撃を加えた。(铃木针对我的发言进行了猛烈的攻击。)

△この映画に対する感想文を書いてください。(请写一篇关于这不电影的观后感。)

4.~対して

【意为】与…相反;

每…

【解释】小句+の/名+に対して,表示前后两种情况的对比。

名+数量词+に対して,表示根据其单位的意思,可以和「について」、「におき」互换使用。

【例句】△兄が陽気な人であるに対して、弟は陰気だ。(哥哥是一个很开朗的人,相反,弟弟就很阴郁。)

△勉強家の姉に対して、妹は毎日遊んでばかりいる。(姐姐是个学霸,妹妹却整天光玩。)

△学生1人に対して、20平米のスペースが確保されている。(保证每个学生有20平方米的空间。)

5.~ことだ

【意为】应该…

【解释】「動基本形/動ない形」+こどだ,表示间接的忠告或命令,用以讲述某种情况下更加理想的状态,是口语的表达形式。

【例句】△料理をうま作るようになるには、練習を重ねることだ。(想把饭做得更好吃就得反复练习。)

△可燃物ですから、子供の手が届くところで置かないことです。(这是可燃物,不要放到孩子们能拿到的地方。)

6.~こと

【意为】必须…

【解释】「動基本形/動ない形」+こど,用于句尾表示命令,是一种规定纪律或指示应遵守事项的表达方式,是书面语。也可以用「こととする」的形式结句。

【例句】△休むときは、前もって申請をすること。(请假必须先向学校递交申请。)

△ハイヒールを履いて図書館に入らないこととする。(禁止穿高跟鞋进入图书馆。)

7.~かねない/かねる

【意为】有可能…/不可能…

【解释】动词连用形+かねない,表示有某种可能性,只用于负面评价,是书面语。

动词连用形+かねる,表示这样做有困难、即使努力也难以实现之意,是书面语。惯用句有「決めるに決めかねる(难以决定)」「見るに見かねて(不忍目睹)」等。

【例句】△山本ですから、そんなにひどいことをやりかねないとおもいますよ。(那个人可是山本啊,我认为他做得出这么过分的事。)

△今回の土砂崩れは二次災害を引き起こしかねないものであり、対策をいそがねければならない。(这次的塌方可能会引起二次险情,所以要必须赶紧采取措施。)

△その意見には賛成しかねます。(这个意见我不能赞成。)

△その学生の死は、同級生のいじめに耐えかねての自殺と見られている。(这个中学生被认为是因为忍受不了同学们的欺负才自杀的。)

△その人はそんなにひどいことを言いました。見かねて、つい口をだしてしまった。(那个人说话如此过分。我看不下去了才插了嘴。)